本年もよろしくお願いします
・・といっても、もう1月もなかばですが。







ここ数年は下鴨神社に初詣に行っていましたが、今年は上賀茂神社へ。
どちらも帰省先から徒歩で行ける距離です。

午年なので、馬。 お静かに、お静かに。。

世界遺産の上賀茂神社、御祭神は「賀茂別雷大神/かもわけ いかづちの おおかみ」。
雷の神様だそうです。
なので、落雷除・電気産業の守護神なんですと。へぇ。。知らなかったです。

さすがに境内は人が多かったですが、
神社脇の参道は空気がパキンとして、気持ちのいい景色でした。

上賀茂神社の近くには社家の街並みがあり、散策するのにいいですよ。
いわゆる各地の「小京都」といわれる観光地が、似せて作っているのは
ここが元になっているのだと思います。(画像拝借しています。ごめんなさい)

そんでもって、しばらくいくとこんな風景も。 わかりますか?
京都の名産「すぐき」の漬け物はこうやって漬けるんですよん。

と。そんな元旦。
しかし個人的には、この写真が一番のヒット。
おそらく、その筋の方々には有名と思われますが「松ヶ崎浄水場」。
私は知らなかったので、歩いていてふいに登場したので、興奮しました!
カッチョええぇ。。。

。。と、そんなこんなで
本年もどうぞよろしくお願いいたします。